2020大会
2020年度全国大会プログラム委員会 2020年度全国大会実行委員会
委員長 田中 亘 委員長 荒田 映子
副委員長 加賀見 一彰
標記全国大会を、下記要領にて開催いたします。多数のご参加をいただきますようお願い申し上げます。
なお、標記全国大会につきましては 2020年10月3日(土)・4日(日)に慶應義塾大学(三田キャンパス)において開催される予定でしたが、
新型コロナウィルスの感染拡大が続いているため、オンラインで開催することといたしました。
記
1.日時: 2020年10月3日(土)〜4日(日)
2.会場: Zoom によるオンライン開催
3.主催: 法と経済学会
4.プログラム概要
本プログラムは、現段階での予定であり、若干の変更が生ずる場合があります。
ご了承のほどお願い致します。
研究報告  | 
      ||||||
時間  | 
        報告題名  | 
        発表者名  | 
        所属  | 
        討論者  | 
        要旨  | 
        論文  | 
      
セッション 1−A『競争政策』 チェア:荒井弘毅(共立女子大学)  | 
        
  | 
        
  | 
      ||||
10:00-10:40  | 
        再販売価格拘束事件事後評価について  | 
        河野 琢次郎  | 
        公正取引委員会官房総務課企画官  | 
        植村 幸也  | 
        
  | 
        
 
  | 
      
10:40-11:20  | 
        独禁法による不当高価格設定規制〜法的検討枠組と経済分析からの示唆〜  | 
        福永 啓太  | 
        アリックスパートナーズ  | 
        猪俣 賢太郎  | 
        
  | 
        
  | 
      
11:20-12:00  | 
        「競争政策・消費者政策のためのミクロ経済学」への一試論−不完全競争への市場支配度指数アプローチ−  | 
        丹下 一尚  | 
        公正取引員会事務総局中部事務所(名古屋大学大学院経済学研究科(院生))  | 
        林 秀弥  | 
        
  | 
        
  | 
      
セッション 1−B『法と法学教育』 チェア:飯田 高(東京大学)  | 
        
  | 
        
  | 
      ||||
-  | 
        -  | 
        -  | 
        -  | 
        -  | 
        ||
10:40-11:20  | 
        「配偶者居住権の創設は経済学的に望ましいのか」  | 
        武山 茂樹  | 
        弁護士  | 
        西内 康人  | 
        
  | 
        
  | 
      
11:20-12:00  | 
        教養教育としての法学のリソース −理工系大学を中心に−OPACデータによる考察  | 
        金子 宏直  | 
        東京工業大学  | 
        飯田 高  | 
        
  | 
        
  | 
      
12:00-13:00  | 
        ◇休 憩  | 
      
研究報告  | 
      ||||||
時間  | 
        報告題名  | 
        発表者名  | 
        所属  | 
        討論者  | 
        要旨  | 
        論文  | 
      
セッション 2−A『企業組織と企業価値』 チェア:後藤 元(東京大学)  | 
        
  | 
        
  | 
      ||||
13:00-13:40  | 
        Collective funding for the protection of theglobal commons under asymmetric benefits  | 
        千葉 悠瑛  | 
        西村あさひ法律事務所  | 
        座主 祥伸  | 
        
  | 
        
  | 
      
13:40-14:20  | 
        Managerial Ownership and Firm Value:Evidence from Japan  | 
        山中 利晃  | 
        元東京大学  | 
        渡辺 安虎  | 
        
  | 
        
  | 
      
セッション 2−B『企業活動と法』 チェア:清水 剛(東京大学)  | 
        
  | 
        
  | 
      ||||
13:00-13:40  | 
        Is copyright an incentive to create a goodanime?  | 
        絹川 真哉  | 
        駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部  | 
        田中 辰雄  | 
        
  | 
        
  | 
      
13:40-14:20  | 
        日本およびアジア8ヶ国のビジネス文化と解雇法制比較  | 
        安達 明久  | 
        新潟産業大学経済学部 特任教授  | 
        小林 秀之  | 
        
  | 
        
  | 
      
14:20-14:35  | 
        ◇休 憩  | 
      
シンポジウム1 『消費者法の作り方』  | 
      |
14:35-16:20  | 
        モデレーター:丸山 絵美子 慶應義塾大学  | 
      
■2日目 「法と経済学会」2020年度 全国大会スケジュール10月4日(日)
研究報告  | 
      ||||||
時間  | 
        報告題名  | 
        発表者名  | 
        所属  | 
        討論者  | 
        要旨  | 
        論文  | 
      
セッション 3−A『企業活動とインセンティブ』 チェア:村松幹二(駒澤大学)  | 
        
  | 
        
  | 
      ||||
10:40-11:20  | 
        A Dynamic Analysisof Misconduct in Contemporary Social Context  | 
        稲谷 龍彦  | 
        京都大学  | 
        田中 亘  | 
        
  | 
        
  | 
      
11:20-12:00  | 
        倒産法改正が企業価値に及ぼす効果  | 
        登 淳一郎  | 
        京都産業大学大学院経済学研究科(院生)  | 
        広瀬 純夫  | 
        
  | 
        
  | 
      
セッション 3−B『法政策とその形成過程』 チェア:加賀見一彰(東洋大学)  | 
        
  | 
        
  | 
      ||||
10:40-11:20  | 
        ソーシャルネットワーク時代における新しいロビイングの在り方  | 
        岩本 隆  | 
        慶應義塾大学  | 
        内山 融  | 
        
  | 
        
  | 
      
11:20-12:00  | 
        法と経済学の有用性 ― いくつかの政策課題の分析  | 
        西正 稔  | 
        マンパワーグループ株式会社  | 
        加賀見 一彰  | 
        
  | 
        
  | 
      
12:00-12:50  | 
        ◇休 憩  | 
      
■2020年 通常総会  | 
      |
12:50-13:20  | 
        審議事項  | 
      
■会長講演  | 
      |
13:20-14:00  | 
        講演者  | 
      
14:00-14:15  | 
        ◇休 憩  | 
      
■シンポジウム2 『企業結合ガイドラインの新展開』  | 
      |
14:15-15:45  | 
        モデレーター:荒井 弘毅 共立女子大学ビジネス学部教授  | 
      
15:45-16:00  | 
        ◇休 憩  | 
      
■シンポジウム3 『行政訴訟はどのような社会的役割を果たすべきか-法と経済学が示唆する行政法理論と立法の改変』  | 
      |
16:00-17:30  | 
        モデレーター:福井 秀夫 政策研究大学院大学  | 
      
 ※:研究報告論文の掲載(アップロード)は、逐次行っていきます。
    :各研究報告は、報告25分、討論10分、質疑応答5分(計40分)
5.参加費: 無料
  
  6.開催方法
    Zoomによるオンライン開催とします。参加(聴講)方法は次のとおりです。
    
     (1)会員
      大会前日に、Zoom ID・パスワードを記載した招待メールを学会事務局からお送りします(事前申し込み不要)。
  
     (2)非会員
      非会員で聴講を希望される方は、9月29日までに、下記学会事務局宛に事前申込みをしてください。
      事前申し込みをされた方に、大会前日にZoomの招待メールをお送りします。
      法と経済学会事務局(jimukyoku@jlea.jp)
  
      メールの件名は、「全国大会聴講希望」とし、本文に氏名、所属および電話番号(緊急連絡先)を記載してください。
       申込期限を過ぎた申込みは、受け付けません。
      また、申込者多数となった場合、以後の申込みをお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
     
      ※Zoom参加に関する注意
          ビデオ停止、ミュートで参加ください。
  
  7.その他
     聴講希望をされる論文・要旨などを各自ダウンロードしてご持参ください。
     要旨・論文は、逐次、掲載(アップロード)していきますので、ご注意下さい。